
広島きれい株式会社
【本社・本社工場】
広島市安佐南区大町西3丁目15-61
広島市安佐南区大町西3丁目15-61
tel. 082-877-7674 (代)
fax. 082-877-7673
【小河内リサイクルセンター】
広島市安佐北区安佐町大字小河内字尾渕530
tel. 082-837-3935
広島市安佐北区安佐町大字小河内字尾渕530
tel. 082-837-3935
私たちの生活は、工場の発展によりとても豊かで便利になりました。しかしその反面、ゴミは増え、環境破壊が進むなど、温室効果ガスによる地球温暖化等の問題も発生しています。
そこで、日常生活や経済活動から大量に排出される廃棄物を、単に燃やしたり埋めたりするのではなく、もう一度資源として有効に利用しようという取り組みが始まりました。それがマテリアルリサイクルです。
一人ひとりの小さな取り組みも、日々積み重ねていく事で豊かな自然を守ることが出来るのです。
事業内容
- あらゆる廃棄物は適正な収集運搬、中間処理を行い徹底して再資源化します。
- 法令・規制・ルールを遵守し、社会に信頼される事業者を目指します。
- 快適で豊かな地域・社会の実現に貢献できる人材を育成します。
トータル処理システムの流れ
収集
運搬
中間処理
リサイクル及び処分
「5R」に習い、積み重ねる事で産業廃棄物を資源に。
収集した「産業廃棄物」は、大型の粉砕機やクラッシャーによって粉砕し、分別処理しています。
この分別された「産業廃棄物」は新たな資源としてリサイクルし、環境保全に繋げています。
環境保護に繋がる心得「5R」とは?
サーマルリサイクル
廃棄物を焼却の際に発生する熱エネルギーを回収・利用するリサイクル方法。二酸化炭素やダイオキシン対策が課題。
プロダクトリサイクル
使用済みの物に部品交換や修復などの処理を加え、以前と同じ用途で再利用できるように再製品化すること。
マテリアルリサイクル
廃棄物を分別し、溶かしたり小さくするなど素材・成分を加工し、製品の原材料(マテリアル)の状態に還元するリサイクル方法。
マテリアルリサイクルから生み出す、再生資源。
それぞれ分別されたゴミは「再生原料」として出荷され、ゴミから「資源」へと生まれ変わります。
ゴミを焼却する際に熱エネルギーが発生し、二酸化炭素やダイオキシンの発生が課題のサーマルリサイクルに比べ、マテリアルリサイクルは環境にも優しく、循環型社会にふさわしいリサイクル方法です。
リサイクル事業
(ゴミの再資源化)
重要書類の溶解処理
店舗事業所ゴミの
毎日収集
毎日収集
産業廃棄物収集・
運搬・処分
運搬・処分
引越しゴミの後処理
総合メンテナンス業務
(清掃建物管理)